Stage.5'

menu

悪魔城ドラキュラ Xクロニクルの攻略サイト!

当サイトは『悪魔城ドラキュラ Xクロニクル』の攻略情報を紹介しています。もしわからないことがありましたら参考にしてください。今回の『悪魔城ドラキュラ Xクロニクル』には様々な分岐点が存在します。効率よく攻略しようと思ったら、攻略情報は必須でしょう。

スポンサード リンク

Stage.5'

ステージ情報

ステージ名 リヒター『彷徨』
マリア『戦慄』
デフォルトBGM 09 Red Dawn
手に入るアイテム
解禁される項目 サウンド: 『09 Red Dawn』 (ステージ開始時)
サウンド: 『34 神々たちのレクイエム』 (エリア3)
サウンド: 『35 水晶りのしずく』 (エリア9)
サウンド: 『36 焉道』 (エリア5)
サウンド: 『37 虹の墓地』 (エリア5)
TECHNIC: 『St.5' HYDRA』 (ボス部屋突入)
構成マップ

ステージ攻略

※ プレイヤーキャラによって出現アイテムが違う場合、
リヒター/マリア という順で表記をしてあります。


エリア1
1つ目のロウソク → 短剣/赤い鳥
4つ目のロウソク → 透明薬

エリア2
上段へ行くには、肉が入った箱の上に乗り、右の壁をジャンプ攻撃して壊す。

上段 - 1
上段3つ目のロウソク → 懐中時計/タマゴ

下段 - 1
エリア左端の階段を降りた右の箱 → 肉/パフェ
下段2つ目のロウソク → 聖水/カメ


2つ目の階段から、次エリアで上ルートと下ルートに分かれる。

上段右端の階段をのぼる → 表ルートへ
下段右端の階段をおりる → 裏ルート1へ

表ルート

エリア3
エリアに入ってすぐのトゲ床の右の壁を壊す → 肉/アイスクリーム

上段のスイッチを押さないまま、上段の壁を壊し、丸柱の上に乗って右の鍾乳石を壊す → サウンドアイテム No.34

上段のスイッチを押すと、下段の壁がなくなる。
※先に押してしまうと、リヒターではサウンドアイテム No.34が取れなくなるので注意。(マリアの2段ジャンプなら可能)

2匹目の赤ガイコツの右にあるロウソク → クロス/ドラゴン

エリア4
エリアの中央あたりに行くと鎧の敵が2匹出てくる。
扉が開いたら、敵が出てくる前に左右どちらかの端に退避し、まずは1匹を後ろから攻撃して倒す。
最初の1撃は食らってしまうが、2撃目を食らう前に倒せるので連打すること。
(マリアなら、敵が剣を引いた瞬間に2段ジャンプすれば攻撃を食らわずに済む)
残り1匹になったら普通に倒す。

エリア5
2つ目のロウソク → 短剣/赤い鳥

上段の崩れる足場を渡ったところにあるロウソク(右) → 肉/アイスクリーム
上段の崩れる足場を渡ったところにあるロウソク(左) → サウンドアイテム No.36
崩れる足場は、サブウェポン「懐中時計」をアイテムクラッシュ(△ボタン)して渡る。(リヒター専用)

下段のトゲ床の中間にあるロウソク → ロザリオ

トゲ床を越えた先の上段にあるロウソク → 斧/ネコ

下段右端の赤ドクロの壁を壊した右にあるロウソク(テラ救出後のみ) → サウンドアイテム No.37

エリア6 - 準備部屋
下段の左から2つ目の燭台 → 短剣/赤い鳥

エリア7 - ボス部屋
ボス・HYDRA(ヒュドラ)出現。
[BOSS] HYDRA

ヒュドラは2段階に形態が変化する。

第一形態
攻撃パターンは、
口を閉じて首を起こして構えたあと、首を左に突き出して体当たり。
口を開いて首を起こして構えたあと、口から緑の玉を飛ばす。
緑の玉はこちらがいた場所に向かってまっすぐ飛んでくるので、左右に移動するかジャンプすれば簡単によけられる。

第二形態
第一形態で倒した蛇の胴体をのぼり、上段に行くと第二形態と対戦になる。

第二形態では、蛇3匹と本体がいて、本体を攻撃することでダメージを与える。
蛇は右上と左上に赤い蛇が1匹ずつと、左に青い蛇が1匹、そして右上の赤い蛇の左にある紫の核が本体。

攻撃パターンについて。
赤い蛇(右上)
首をもたげたあと、炎を4つまき散らす。
ほとんどの場合、4つ石柱の上あたりにそれぞれ炎が落ちてくる。
左2つは間隔が狭いので、そこにいるとダメージを食らうかも。
何度か攻撃すると動かなくなって攻撃が止まるが、しばらくすると復活する。
4つの炎は着弾してから消えるまでが長く、その間は青い蛇を攻撃するのが難しくなるため、復活するたびに優先的に倒したほうが安全。

赤い蛇(左上)
上部から頭を何度かピョコピョコ出し、出した順番に足場に頭突きしてくる。
最初に頭の位置を覚えていれば、安全な場所に回避しておける。
また、右上に頭を出してきたら、右から左に首をスウィングしてくる。
これはしゃがむことで回避できる。

青い蛇
口をあけたあと、青い玉を1~3個吐き出して足場を転がってくる。
等間隔で出てくるので、タイミングよくジャンプして回避すること。
第一段階と同じように、攻撃して倒すと戦闘中ずっと動かなくなり、足場になる。
この足場にのぼり、本体を攻撃できる。

本体への攻撃方法だが、基本は↑の青い蛇の通り。
マリアの場合は画面右端で2段ジャンプしながら赤い蛇(右上)を攻撃すると本体にも攻撃できる。
この場所は赤い蛇(左上)の頭突きやスウィングも来ないので、青い蛇が吐く玉だけに気をつければ簡単に倒せる。

最後の悪あがき
なし
ステージ6へ

裏ルート1

エリア8
左端のロウソク → 短剣/赤い鳥

女性像の左にあるスイッチを押すと女性像が倒れて足場ができる。
一定時間で元に戻るので、像が戻る前に右に渡りきること。

エリア9
2つ目のロウソク → 聖水/カメ
3つ目のロウソク → 魔法の書/音楽の書

途中、下段にある水晶を壊してロウソクを壊す(イリス救出後のみ) → サウンドアイテム No.35

右端の上の階段をのぼる → 表ルート・エリア6へ
右端の下の階段をおりる → 裏ルート2・エリア10へ

下の階段へ行くには、ステージ7でアネットを救出している必要がある。
まだ救出していない場合は、上の階段しかいけない。

裏ルート2

このルートは、ステージ7でアネットを救出した後でないと来れません。

エリア10 - 準備部屋
1つ目のロウソク → 短剣/赤い鳥
下段・右端のロウソク → 聖水/カメ
上段・2つ目のロウソク → 斧/ネコ

エリア11 - ボス部屋
ボス・L.Vampire(?・ヴァンパイア)出現。

ヴァンパイアはアネットを救出せずに進めるとステージ7で出現するボスだが、アネットを救出したあとはこちらで出現するようになる。
[BOSS] L.Vampire

ヴァンパイアはたくさんのコウモリで周りをガードしているので、ガード中は攻撃が効かない。(サヴウェポンなど、貫通する攻撃は有効)
攻撃するためにガードを解いたときが攻撃のチャンスとなる。

ヴァンパイア(コウモリ)の攻撃パターンは、
上空から放射状にコウモリの雨を降らせる。
  → ステージの真ん中にいれば食らわない。
上空から、こちらのいた場所にめがけてコウモリが飛んでくる。
  → 左右どちらかに逃げれば良い。
コウモリが隊列(?)を組んだあと、一部がムチ状に伸びてくる。
  → 逆方向に逃げる。間に合いそうになかったらジャンプも使うと良い。
ヴァンパイアを中心に、らせん状に飛び広がっていく。(魔法の書のような感じ)
  → 線の間隔をよく見極め、間にうまく移動する。
2つ目と4つ目の攻撃の場合、ヴァンパイアにより近いほうに移動するように心がけると、攻撃チャンスが増える。

最後の悪あがき
なし
ステージ6へ


スポンサード リンク