Stage.2
ステージ情報
ステージ名 リヒター『神よ力を与え給え』
マリア『神様 力をお与え下さい』
デフォルトBGM 02 Vampire Killer
手に入るアイテム
解禁される項目 サウンド: 『02 Vampire Killer』 (ステージ開始時)
サウンド: 『14 Vampire Killer』 (エリア3・ベヒーモス撃破)
サウンド: 『15 Cross Fear』 (裏ルート・エリア9)
GAME MENU: 『PLAYER SELECT』 (マリア救出後)
TECHNIC: 『St.2 WERE WOLF』 (表ルート・ボス部屋突入)
TECHNIC: 『St.2' B.GOLEM』 (裏ルート・ボス部屋突入)
構成マップ
ステージ攻略
※ プレイヤーキャラによって出現アイテムが違う場合、
リヒター/マリア という順で表記をしてあります。
表ルート
エリア1
2つ目の燭台(カラスが2羽いる柱の影にある) → 短剣/赤い鳥
右のほうのアーマーが出てくるところに動かないカラスがいるので、下でしばらくしゃがむ → ドル袋(10$、スコア+1000)
エリア2
2つ目の上段足場の右のロウソク → 聖水/カメ
最後のロウソク → ロザリオ
エリア3
2つ目のロウソクを通過すると中ボス・ベヒーモス出現。
[中BOSS] ベヒーモス
ベヒーモスは倒すかエリア4の最初の高台まで逃げ切れば良い。
追いかけてくるだけなので、右へ逃げながら前方から攻撃すれば倒せる。
わざと攻撃を食らって運良くベヒーモスの後ろに飛ばされれば楽勝。
攻撃中に立ち止まってしまうリヒターより、移動しながら攻撃できるマリアのほうが簡単。
ベヒーモスを倒す → サウンドアイテム No.14
ベヒーモスに出現してから3つ目のロウソク → カギ
途中の穴(どれでも良い)から落ちる → エリア9・裏ステージへ
エリア4
1つ目の階段がある場所の右の壁を壊す → 肉/パフェ
1つ目の階段がある場所の左のロウソク → クロス/ドラゴン
階段を下りてエリア5へ。
※マリアの場合は2段ジャンプで右の高台に移動すればエリア5に行かずにショートカット可能。
エリア5
右端の階段をのぼる → エリア4の右エリアへ
エリア3でカギを入手していると、右端の鉄格子の扉をあけることができる。 → エリア6へ
エリア6
マリア救出 → GAME MENUに『PLAYER SELECT』が追加され、マリアが選択可能になる
ロウソク → 懐中時計/タマゴ(マリア救出後、2回目以降のプレイのみ入手可能)
エリア7 - 準備部屋
2つ目のロウソク → 聖水/カメ
右の階段の足場を壊す → ハート(大)
エリア8 - 表ルート・ボス部屋
ボス・WERE WOLF(ウェアウルフ)出現。
[BOSS] WERE WOLF
ウェアウルフの攻撃パターンは、
左右の壁、または頭上に張り付いたあと、炎をまとわせて回転タックル。
体力が1/3以下になると、炎の回転タックルが壁に当たって跳ね返ってくるようになる。
床で身をかがめたあとに突進。
ジャンプして腕を振り回したあと、炎の球を投げる。
実をかがませて全身に炎をまとわせたあと、側面上部に向かって飛ぶ。
頭上からの炎の回転タックルは、真下付近に待機して、突進してきたら逆方向に逃げれば良い。
回転タックル中も攻撃が可能。
実をかがませて全身に炎をまとわせたあとは、必ず上部に向かって飛んでいく。
下手にジャンプして避けようとすると当たってしまうので、少し離れて待機が良いだろう。
最後の悪あがき
プレイヤー付近に飛びかかってきたあと、着地とともに大きな火柱を発生させる。
ステージ3へ
裏ルート
エリア9
一番右のロウソク → サウンドアイテム No.15
エリア10 - 準備部屋
3つ目のロウソク → クロス/ドラゴン
1つ目の階段の下に石柱を壊す → 肉/キャンディー
エリア11 - 裏ステージ・ボス部屋
ボス・B.GOLEM(ボーンゴーレム) 出現。
[BOSS] B.GOLEM
ボーンゴーレムは残り体力が2/3、1/3になると形態が変わる。
第一形態
半人半獣のような形をしている。
炎を吐く、または腕を振り上げて前に突き出す攻撃をしてくる。
射程範囲より離れれば簡単にかわすことが出来るが、距離が離れすぎるとどんどん近づいてくるので、壁際に追い詰められることにもなる。
逆に、近づくと敵が距離をとるために後退するので、これを利用する。
攻撃を繰り出してきたら炎や腕の下にもぐりこみ、敵の攻撃のあとにジャンプ攻撃で反撃すると良い。
第二形態
ワイバーンのような形で、空を飛んでいる。
基本は尻尾を上下に振りながら端から端まで左右に移動を繰り返すだけ。
体も上下に動くパターンと、ほぼ一定の高度で飛びながらドクロを産み落とすパターンがある。
ドクロに当たるとダメージを受ける。
尻尾に当たるとダメージと共に呪いの状態異常になる。
当たり判定はかなり高い位置にあるので、ジャンプ攻撃をするのが良い。
第三形態
骨の塊になり、地面を左右に移動する。
攻撃をするたびに移動スピードが変わる。
敵の上には乗れるので、移動スピードが遅いときは1回乗ってから反対側に降りるようにするとぶつかる心配がない。
最後の悪あがき
なし
ステージ3'へ